この会報の発行費用の一部は、(財)イオン環境財団の助成によるものです。
連絡先:〒243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町中津6205 TEL
046-284-2121
|
|||||
● 動き出した尾山の生き物たち(カエルたちは、p4) |
|||||
2月27日・3月25日・4月19日・5月17日にイトアメンボ調査補助活動を行い、3月には城山町の神山さん初参加
吉川さん、豊田さんの親子と初参加の子供たちは、ミズカマキリやマツモムシなどに夢中でした。
★(財)イオン環境財団助成による「神奈川県愛川町の尾山耕地における昆虫類の保全に関する研究」活動について、 会員以外の方々も参加してくださり、調査態勢が整いました。まだボランティア、特にゴミムシの飼育してくださる方を募っています。水生昆虫調査対象種 モートンイトトンボ・コオイムシ・タマガムシ (佐藤誠三、吉川敏・久美子・駿・拓、神山孝子、川嶋朋美)
陸生昆虫調査対象種 オグラヒラタゴミムシ ・キベリマルクビゴミムシ ・マメハンミョウ
(衛藤佳功、菅原多美、小林 勝)
飼育対象種 コオイムシ・キベリマルクビゴミムシ・オグラヒラタゴミムシ
(豊田由美子、竹内寧子、吉川さん家族 他)
水生昆虫調査は佐藤誠三さん、陸生昆虫調査は衛藤佳功さんを世話役として進めます。全体のデータまとめは佐藤さん。調査内容 3・4月は、モートンイトトンボのヤゴの越冬調査については、見つけられる確率が低いことから行いませんでした。活動記録 3月10日調査打ち合わせ(藤田・佐藤・大木)活動予定 5月26日 水生昆虫調査(10:15集合〜12:00)中津公民館に移動、昼食後、午後1:30〜 調査の打ち合わせと総会 ● 中津公民館まつり・展示(2月24日〜3月3日) と 体験教室(エコぞうりづくり・なわづくり)
|
|||||
★ 水生昆虫の飼い方・まとめ 竹内ィ子 一番大事なことは、捕獲した昆虫が生きていた生活環境と同じ環境を作り、飼育することです。 飼育する昆虫の一生を知り、成長の変化があっても飼育が続けられるようにします。水槽の中で昆虫が一生を送れる環境を作りあげる事が大事です。エサになる生き物も一緒に水槽に入れます。 |
水槽の環境 |
・水は、くみ置きをしてカルキを抜く |
・水槽に水をいれて、しばらくそのまま何も入れないで置いておくと水が落ち着く。環境を安定させておく |
・水草を入れると水の濾過装置がなくても平気 |
・水をきれいにする為に熱帯魚を飼う時に使う麦飯石を敷き詰めると水が汚れにくい |
・トンボはきれいな水に生きるので水を循環する |
・ミズカマキリの様に尾を空中に出す為の止まり木が必要な場合木が浮かばないよう工夫。釣り糸で木をしばり、石を重石にする。 |
・陸にあがって産卵する昆虫ならば、ブロックなどで陸をつくり、コケをのせてコケを産卵場所とする |
・水槽の上はガーゼや目の細かい金網が良い |
エサ |
・ミズカマキリのエサは、小魚・アメンボ・おたまじゃくし・ミミズなど |
・ゴミムシのエサは、動物性を好むので、釣えさが良い。お皿に乗せてあげる |
・エサはやり過ぎない |
● 第2回通常総会の議案 にご意見・提案をお願いいたします。(以下、事務局提案の議案・主な項目の概要)第1号議案
|
項目 | 決算額 | 備考 |
年会費 | 40,500 | 年2千円×10人、5年分円×1人、家族会費・年3千円×1、賛助会費年千5百円×5人 |
参加費 | 1,200 | 公民館祭り体験教室(エコぞうりづくり) |
寄付 | 11,500 | |
繰越金 | 5,977 | |
合計 | 59,177 |
支出の部
項目 | 決算額 | 備考(主な内訳) |
会場費 | 3,900 | 定例会(中津公民館 |
活動費 | 1,450 | 書籍、地図 |
事務費 | 7,891 | 資料コピー代 |
通信費 | 10,772 | 郵送代、電話代 |
消耗品費 | 12,704 | テープ、紙代、インク(会報・展示用他) |
会議費 | 2,711 | 総会 |
繰越金 | 19,749 | - |
合計 | 59,177 | - |
第3号議案 02年度 活動方針案と活動計画案(活動方針・計画をご提案ください)
|
支出の部
会議費 5,000(会場費含む) 事務費 5,000 通信費 10,000 消耗品費 5,000 Web広報費 9,450(レンタルサーバー利用料月5百円×12、初期設定3千円、消費税) 繰越金 13,799(会費1人×3年分含む) 合計 48,249 |
収入の部
年会費 28,500(賛助会費含む)
|
Web広報費 :インターネットのレンタルサーバー利用料
99年より広告収入運営の無料サーバーを利用したページに、 当会の情報を多く載せているが、以下の理由で専用契約を提案。 提案理由:現在の問題点・アドレスが長い・情報の増大で容量が 限界で入りきれない。などを解決する為。20倍容量で最安の提案。 |
第5号議案 会員と役割分担案 会の趣旨に賛同し、共に活動、支援する会員を常時募集しています。 役割分担(記録・会報編集・会計・広報・事務局など)についてのご意見・提案は、24日までにお願いいたします。 |
農と自然の研究所・むさしの里山研究所・(社)農村環境整備センターの3団体が全国に呼びかけて実施。
場所 県民活動サポートセンター・参加費無料 主催 NPO法人よこはま里山研究所〜NORA〜045-722-9674、・神奈川県緑政課 ● 6月16日 (日) 午後1:30〜 河川調査の講習会 〜河原の生き物の調べ方〜 ・寒川堰上流(平塚市側)運動広場
中央環境審議会(環境相の諮問機関)は、25日「生物多様性条約」に基づく新しい「生物多様性国家戦略」を答申。里地里山や干潟など身近な自然の保全を重要視し、全国千カ所で自然環境を継続的に定点観測する事業を提案している。(インターネット・情報掲載ページより リンクできます)
* 愛川町図書館所蔵 ・岩波書店「メダカが消える日」小澤祥司著 は、おすすめの本。 身近な田んぼの生き物たちを見ていると、私たちの暮らし・考え方が見えてくる。どうしたらよいかも見せてくれる手引書。 |
ヤマアカガエルの卵2月27日 |
死のヤマアカガエル4月4日 |
子どものカエル3月25日 |
シュレーゲルアオガエル 5月5日 |
<編集後記>
『5月5日のこどもの日、我が家では、こどもの日企画として、鯵釣大会に一家揃って参加しました。4〜5メートルの高波に大自然の前ではなんて人間って無力なんだろうとあらためて痛感しました。また行こう!』(久) お茶の新芽をみると、ついつい、摘まなきゃ!と・・試行錯誤・・一握りの手もみ茶の出来あがり。(悦) |
<あいかわ自然ネットワーク会報>
あめんぼ通信No.5 発行日 2002年5月18日 ●情報掲載ページ: http://aikawasizen.net ●会費 ・振替口座名 : 名称 あいかわ自然ネットワーク ・口座番号 : 00210-1-69500 ・会費 : 賛助会員(会報・案内送付)1,500円 会員2,000円 家族会員3,000円 ●申し込み・問い合わせ: あいかわ自然ネットワーク事務局 大木悦子 〒243-0303神奈川県愛甲郡愛川町中津6205
<編集> 編集 吉川久美子 大木悦子 TEL 046-284-2121 E-mail:npo@aikawasizen.net |