前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

198 11月30日野生動植物保全フォーラム 講演 鷲谷いづみ氏「生物多様性の保全とは」 厚木市文化会館
2008/11/11(火)14:25 - おおきえつこ - 210 hit(s)

引用する
現在のパスワード


*毎年開催している野生動植物保全フォーラムのお知らせです。当会・あいかわ自然ネトワークも団体会員として運営委員会に参加しています。
講演後、神奈川県内の報告(各15分程度)として、丹沢のカモシカのお話や相模川流域でのカワラノギク保護活動他、数例の発表があります。当会は、トンボのルートセンサス、団体会員として参加している桂川・相模川流域協議会「田んぼの生きもの調査」、東海大との協働調査など、愛川町尾山耕地・中津川周辺での活動を発表予定。環境省全国モニタリング1000里地調査、相模川水系県民生物調査など、今年から始まった長期計画の取り組みもあり、継続態勢と今後次世代に引き継ぐことが課題です。

2008年5月生物多様性基本法が策定され、第13条に都道府県及び市町村の「生物多様性地域戦略」を定めるよう努めることとあります。すでに千葉県では「生物多様性ちば県戦略」がボトムアップで作られています。神奈川県の水辺環境は全国でも最悪、さらに環境消失が進んでいるとされるなかで、私たちになにができるのか考えてみたいと思います。

● 2008野生動植物保全フォーラム 身近な自然の保全再生
改めて考えよう生き物のつながり
日時:2008年11月30日(日)13:30〜16:30
場所:厚木市文化会館 4階集会室  参加費:無料
主催:NPO法人神奈川県自然保護協会 野生動植物保全フォーラム運営委員会
後援(申請中):神奈川県・厚木市・(財)かながわトラストみどり財団
 
人の活動に伴う生態系の破壊は留まるところを知らず、自然と共生する形で維持されてきた農・山村地の自然の荒廃も著しく、加えて、外来種による生態系の撹乱が進行し、在来の生物を絶滅に追い込む勢いにあります。
 私たちは、身近な自然環境の保全・再生に向け、国・地方自治体・市民・事業者等が生物多様性保全について共に取り組むことができますよう、今年もフォーラムを開催いたします。
 基調講演や県内各地からの報告をきき、参加者同士の情報交換・意見交換の場になればと思います。ぜひ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

    次第
開会挨拶 新堀豊彦 神奈川県自然保護協会理事長
来賓挨拶

基調講演 「生物多様性の保全とは」 鷲谷いづみ氏 東京大学大学院農学生命科学研究科保全生態学研究室教授

県内各地からの報告・情報交換・ポスター発表 
                                      
NPO法人神奈川県自然保護協会 横浜市南区宿町 3−54 メゾンド蒔田1階
http://www.eco-kana.org/ e-mail nacs-kana-office01@eco-kana.org
お問い合わせ・046−222−2356(青砥)


〔ツリー構成〕

No.198 11月30日野生動植物保全フォーラム 講演 鷲谷いづみ氏「生物多様性の保全とは」 .. 2008/11/11(火)14:25 おおきえつこ (2236)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.