〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔終了〕
233 横浜国大公開講座「赤とんぼはなぜ減ったのか?生態リスクと地域の取り組み」 |
2012/1/18(水)21:29 - おおき えつこ - 6773 hit(s)
赤とんぼ関連の公開講演会の情報をいただきました。研究者の講演と勝山市での行政・子供たちも一緒になっての先進的な取り組み事例発表。
主催:横浜国大・国立環境研「生態リスク」GCOE
詳しくは http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2012/120216COE.html
概要(案内文より)
生態リスクG-COE 第72回公開講演会
「赤とんぼはなぜ減ったのか?生態リスクと地域の取り組み」
2012年2月16日 13:00-16:00 横浜国立大学環境情報3号棟101室
赤とんぼ(アキアカネ)は日本の田園の原風景に欠かせない昆虫です。しかし、近年急激に減少し、そのおもな原因は稲苗の箱処理剤によるものと指摘されてい
ます。これは、現在なお問題となるわかりやすい生態リスクの例でしょう。まだ赤とんぼが普通にいる勝山市での保全の取り組みと、箱処理剤の生態リスクにつ
いて、3人の方に講演をお願いしました。皆様の参加を歓迎します。
・開会あいさつ 松田裕之
・神宮字寛(宮城大学)「赤とんぼの目で見る水田農業」
・前園泰徳(勝山市)「赤とんぼの原風景を守る勝山市の取り組み」
・五箇公一(環境研)「稲苗箱処理剤の生態リスクと日本の農業の未来」
・閉会あいさつ 茂岡忠義
交通案内 横浜駅からいらっしゃる方は西口10番乗り場より12:28発 相鉄バス浜10系統横浜国大行きが便利です。
以上
〔ツリー構成〕
└ No.233 横浜国大公開講座「赤とんぼはなぜ減ったのか?生態リスクと地域の取り組み」 2012/1/18(水)21:29 おおき えつこ (1107) |
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔終了〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.
|